このページの本文へ

隠岐広域連合立 隠岐病院 ホーム

電話08512-2-1356

外来受付時間
午前8時00分〜11時00分
休診日
土曜・日曜・祝祭日・年末年始

Menu

このページの位置: ホーム > 病院のご案内 > 理念・倫理・個人情報保護

理念・倫理・個人情報保護Philosophy, Ethics, and Privacy Policy

患者様とのお約束

隠岐病院職員は、「患者の権利宣言」(リスボン宣言)を尊重し、すべての患者様に次に掲げる権利と義務があることを確認いたします。

  1. 患者様は医療行為のすべてにおいて、選択の自由と自己決定のもとに、公平で良質な医療を受ける権利があります。(良質な医療を受ける権利)
  2. 患者様は医療に関する個人情報について、十分な説明を受けるとともに、その情報は保護される権利があります。(医療情報の説明とその保護の権利)
  3. 患者様は最新の医学知識に基づき、苦痛の除去と人間的な尊厳を得る権利があります。(尊厳を得る権利)
  4. 患者様は隠岐病院をより良くするために、病院職員と協同し病院が定めた規則を守る義務があります。(患者様の義務)

職員倫理

隠岐病院職員は、医療人としての職責の重大性を認識し、当院の理念・基本方針に基づき、下記の通り職業倫理を定めます。

  1. 隠岐病院職員として、組織の規律を守り、担当業務を誠心誠意遂行するとともに、島の医療向上のために進んで職務に勤めます。
  2. 医療を受ける患者さまの人格を尊重し、患者さまの立場に立って心温かく接するとともに、医療内容やその他必要なことについてよく説明し、信頼を得るよう努めます。
  3. 医療を受ける患者さまのプライバシーを尊重し、職務上の守秘義務を遵守します。
  4. 医療の公共性を重んじ、医療を通じて社会の発展に尽くすとともに、法規範を遵守します。
  5. 生涯学習の精神を保ち、知識と技術の習得に努めるとともに、その進歩・発展につくします。
  6. 隠岐のための良質な医療を安定的に継続するため、経営努力をつねに心がけます。

理念・方針

理念

『この島に住む、安心の医療』

基本方針

  1. 私たちは、人権を尊重しこの島に住む皆様本位の病院を創ります。(人権尊重と住民本位の病院づくり)
  2. 私たちは、この島に必要な医療がこの島で提供できることを目指します。(医療完結性向上)
  3. 私たちは、島内・島外の関係医療機関と密接に連携し安心快適の医療ネットワークを創ります。(病病連携病診連携の推進、役割分担の明確化、搬送方法の質向上)
  4. 私たちは、関係機関と協力し保健・医療・福祉一体的提供を常に考え実行します。(保健医療福祉一体的提供)
  5. 私たちは、常に新しい思想・知識・技術を求めて研鑽し実践します。(自己研鑽・実行)
  6. 私たちは、良き医療の安定的継続のため健全経営に努めます。(健全経営)

患者様の個人情報の保護について

当院では、患者様に安心して医療を受けていただくために、安全な医療の提供と患者様の個人情報の取り扱いについて安全に管理しています。

個人情報の利用目的

当院では、下記の業務について個人情報を収集しています。疑問な点につきましてはいつでも説明に応じます。

  • 医療提供業務
  • 診療報酬請求業務
  • 病院管理運営業務
  • 公衆保健衛生業務
  • 症例研修及び医療実習
  • 行政機関への各種報告業務
  • 健康増進法に基づく島根県地域がん登録事業への情報提供

カルテ開示

当院では、原則としてカルテの開示をおこなっています。

責任者の設置

当院では、患者様の個人情報を適正に取り扱うために責任者を置き、職員教育をおこなっています。

管理体制

当院では、患者様への個人情報への不正アクセス、紛失、改ざん及び漏洩を防止し安全な管理に努めています。

業者の選定

当院では、業務の一部について委託、請負、派遣業者にお願いしています。業者選定につきましては、患者様の個人情報が適切に処理されるように契約を取り交わしています。

個人情報の提出

当院では、患者様の健康及び生命を守るために、個人データーを第三者に求められたときには、本人への情報提供の確認と必要以上の個人情報を保護するように努めます。

問い合わせ

上記の問い合わせについては、外来窓口を通じて医事係まで問い合わせください。

宗教上の理由による輸血拒否に対する診療方針等

当院は、宗教上の理由などにより輸血を拒否する患者様に対する診療方針等を、次のとおり制定し、令和元年9月25日より施行いたします。

○輸血実施に関する診療方針
当院の理念と基本方針、また臨床倫理指針等にうたわれているように、私たちには患者様の命を守
るという絶対的な使命があることから、宗教上の理由による輸血拒否については、「相対的無輸血」の方針に基づき以下のように対応させていただきますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
この方針は、年齢や判断能力の有無に関わらず全ての患者様に適用します。
※相対的無輸血:原則として輸血を避ける方針で治療に臨むが、患者を救命するために必要な場合
には、輸血を行うとする考え方です。
○輸血拒否に関する基本的な対応について
1.輸血を行う可能性がない治療および検査等に関しては、すべての患者様に対し平等かつ最善の診療をいたします。
2.輸血自体の副作用や輸血由来の感染症も有り得るという観点から、すべての患者様に対し無輸血治療のための努力を、私たちは惜しむものではありません。
3.しかし、輸血により生命の危険が回避できる可能性があると判断した場合は、その旨を十分説明した上で輸血を行います。
4.その際、患者様、またはそのご家族からの「輸血同意書」が得られるよう最大限の努力をいたしますが、最終的に同意が得られない場合でも救命のための輸血は実施いたします。
5.妊産婦および18歳未満の患者様、意識のない患者様に対してもできる限り無輸血治療を行いますが、救命のために必要と判断される場合には、輸血を行います。
6.「絶対的無輸血」での手術や処置をあくまで希望される場合は、当院における治療は困難であることを説明いたします。そして時間的余裕があれば、転院をお勧めします。
7.緊急時(緊急搬送された患者様で輸血療法のみが救命のための治療法である場合や、患者様の容態が急変もしくは予定手術において想定外の事態が発生するなどして、輸血療法のみが救命のた
めの治療法であると判断した場合など)で、かつ時間的余裕が無いと判断した場合は、患者様や
ご家族の意思に関わらず、「相対的無輸血治療」を行います。
8.以上により、患者様がお持ちになるところの「輸血謝絶兼免責証明書」等は、絶対的無輸血を条件に誓約するものである以上、署名・捺印はいたしかねます。
○当院倫理委員会への報告について
相対的無輸血治療中にやむを得ず輸血を行った場合は、倫理委員会に経過等について報告いたし
ます。
○病院の方針による医療者の保護
この方針を遵守して行った医療者の医療行為に関わる諸問題は、病院が当事者として全て責任を
持って対応いたします。
○情報の公開
この方針を広く周知するため、院内に掲示するとともに当院ホームページ等に掲載いたします。

このページの先頭へ